ここは何なのか?

よくわかるリンク集

・何をしているか もともと音楽をアップするためにネット活動をしていましたが, カードゲームなども始めるようになりました. 行動は以下のどこかに記録するようにしています. 以上. ・作品置き場/日誌など 音楽など(テクノ) ニコニコ動画  http://www...

2017年8月24日木曜日

読書「ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング 」

自覚していることだが,私は自分の頭の中の内容をアウトプットするのが好きである.
何かのブログでこの本の紹介があった時は似たような系統の趣味の人が本を出したなぁと思っていた.
もう少しそういう内容だとわかるようなタイトルの書き方にしてほしかった.

さて、この本の内容を説明すると. 思考を紙に手書きで書く効率の良い方法とその利用方法である.
似たような趣味の人ならわかると思うが, 紙の上にメモをする習慣は案外最適化しにくい.
授業のノート等は項目ごとに本を分けたりルーズリーフをファイリングするだけで良いのだが,
それ以外のとりとめのないメモの場合想定すべき状況の違いでツールの選択肢が増大し悩むことが多い.
これまで小さいキャンパスノートや測量野帳,定期入れにカードを入れる方法やトランプまでいろいろ試したが不満が大きかった.
大きいノートは強度と取り回しが悪く, かといって小さいものだとスペースが少なすぎる.
今まで一番正解に近かったのが測量野帳で買い物メモや不意を突かれた時等ポケットに忍ばせる用途では最適だったが腰を据えて書く事については手首がつかれる代物だった.

この本で出している答えは用箋ばさみ.文房具のコーナーではノート類ばかり見ていたので完全に盲点を突かれた.ペンのおさまりも良くてちょうど良い.
あと,紙のコスパも調整できるのが良い. これだけでもかなりの収穫.
また,この本は書いたメモの活用方法なども書いてあるが書くこと自体を楽しんでいた私としてはそういう使い方もあるのかと意外だった.

ビジネス書として内容の密度はすこし薄い気もするが,
同人誌としてはかなり楽しめる本だったと思う.


メモ
そういえばメモ用のトランプがあったことを思い出したのでその存在を覚えておこう.

0 件のコメント:

コメントを投稿