ここは何なのか?

よくわかるリンク集

・何をしているか もともと音楽をアップするためにネット活動をしていましたが, カードゲームなども始めるようになりました. 行動は以下のどこかに記録するようにしています. 以上. ・作品置き場/日誌など 音楽など(テクノ) ニコニコ動画  http://www...

2018年7月25日水曜日

『ONE DECADE OF DS​-​10』発売!!参加曲解説!!

はじめに

ニンテンドーDS用ソフト『KORG DS-10』10周年記念にコンピが出ました.
https://ds10th.bandcamp.com/album/one-decade-of-ds-10
KORG DS-10はシンセ2トラック,ドラム4トラックで16ステップのパターン16個を使って曲(音)を作るソフトです.意味が分からない人は作曲ソフトだけどちょっと制約があると思ってください.
曲をそのまま楽しむのもよいですが,トラックやパターンをどのようにやりくりしているかを分析する楽しみ方もあります.
今回私が作った『HAPPY迷彩あとサービス』という曲は手持ちのテクニックを全て使って録音中いろんなボタンをいじくるをコンセプトしていますがこの記事にその全容を紹介したいと思います.是非曲をダウンロードして以下の文章を読んでみてください.
(どこかにメモっておかないと後で手順を忘れる自信があるので実際のところこの記事は自分用の備忘録です)

曲の手順

00:00~00:33
イントロ
序盤はBPMを30(実質テンポの四分の一)から初めて
1パターンに4小節を詰め込む.このとき1ステップ=四分音符となる点に注意.
徐々にパートのミュートを解除し,
メインフレーズ用のミュートを解除したらパターンを切り替える.

00:34~01:06
AメロBメロ
パターンの切り替えのみ.
メイン音はピッチを矩形波でパッチしフレーズを8分のリズムで動かしたり動かさなかったりする(カオスをピッチのつまみにアサイン,打ちこんでメロの動きを調整)

01:07~01:40
Aメロ
徐々にステップ数を1まで下げる

01:41~02:00
つなぎ
つなぎ用のパターンはあらかじめステップ数を1にしておく
BPMを120にした後
メイン音のパッチを外す

02:01~02:25
続つなぎ
ステップ数を16に戻す.
(多少フレーズを変更する)

02:26~04:48
AメロBメロAメロエンディング
以降,パターンやミュートの切り替えで展開を作る.
BPM30の時に使っていたパターンをリサイクルしている.


豆知識

・カオスにデチューンとピッチのビブラートをアサインすることでパターン中でバッキングのコードを切り替える.正確な音の高さではないので注意.
・STEP数を1にするパターンのドラムトラックはGATEをレガートにすることで音が一回しかならないようにできる.

まとめ

他の人の曲は曲として面白いしボイスみたいな音作りの曲とかいろんな面白い音が入っていて素晴らしいのでDLお願いします!!
無限軌道さん、企画者としていろいろ動いてくれてありがとうございます!!
『ONE DECADE OF DS​-​10』https://ds10th.bandcamp.com/album/one-decade-of-ds-10

2018年2月11日日曜日

大喜利プラス第3回(2月)採用回答まとめ

第3回https://www.youtube.com/watch?v=9XDebkP-f9w

名前は適当なのでミスがある場合は連絡ください
米田さんが解答を緩やかに読めなかったらお詫びプレゼントがあることになったらしいので三つ巴さん・めんたろうさんにも送り先の要求が。

3-1:高校の部活「バレンタイン部」。なんじゃそれ!どんなの?
・渡された瞬間、2人を囲んで踊る(大阪府タタミタイプ)
・ランニングのときの掛け声が「好きです」「つきあってください!」(岩手県みっこりん)
・放課後ソワソワしてる男子に現実を伝える(栃木県WHHS)
・円陣組む時はハートの形(大阪府塩ちゃんこ)
・卒業後に人生はそんなに甘くないことを思い知らされる(茨城県ソフトタチ夫)
・彼氏や彼女ができると退部しなければならない(新潟県こばんザメ)
・答えが2.14になる計算式を考え続ける(長崎県料理)

3-2:たった二部しか売れなかったホラー小説。その冒頭の書き出しとは?
・吾輩は幽霊である。名前はもうない。(東京都たこかいな)
・これは私がザギンでシースーしている時に体験した話だ(大阪府夏のワルプルギス)
・13001枚…13002枚…(大阪府サニーファイブ)
・オッス!!オラ自縛霊!!(東京都ブルックス)
・夢だったから良かったんだけど、(東京都無抵抗の黒人)
・あそこで大盛りなんて頼まなければ(東京都永遠に生きる)
・興味本位でのぞいてしまった激安回転すしの厨房(東京都闘犬ルゥ)

3-3:番組オープニング。米田弥央の発言を聞いて「あ、米田さん趙ご機嫌だな!」。何と言ったの?
・送られてきたやつ全部採用しましょう(静岡県日本地図一号)
・みんな恋してる?(福井県マクロ)
・牛肉があんなに柔らかいことってあるんですねぇ(長野県三つ巴)
・趙こんばんは(栃木県WHHS)
・ハ!カ!タ!の!弥央!(新潟県坊主)
・元カレのFacebookが既婚から独身に代わってました(富山県腐った林檎)MVP

2018年2月7日水曜日

吉本芸人VS大喜利プラス,選抜メンバー制の功罪

先日 大喜利プラスの芸人参加イベント(第二弾)が行われた.
在宅勢としても良かったが多少思うところがあった.
  それはそれとして,実際に会場に行った人の感想を見たい.

ゲスト

バッドボーイズ・清人
POISON GIRL BAND・吉田
シューレスジョー
しずる・池田
ネゴシックス


日時・場


2月5日(月) 21:00-22:30 神保町花月
大喜利プラスのギャラリーは
開始前のウォームアップが朱雀1426回から朱雀1430回
本番が朱雀1431回から朱雀1440回
に該当する.



朱雀の間参加人数

解答者は50人前後,投票者は70~80人前後
票の分布は大体トップ3が10票以上(最高22票)
トップ10が5票以上,トップ20が3票以上で40位前後で0票が現れ始める.


ゲストの順位について

各回ごとのゲストの投票先の順位と本人の解答の順位は以下のようになる.


ゲストの回答はウォームアップの朱雀1427回を除くと多くて3票.
票を稼ぐ回答ではなく本人のパーソナリティ的な物を重視していた印象が強い.
それでも0票と1~2票にはボケを認識されたかどうかに大きな差があり,
その意味ではPOISON吉田が他のゲストより一歩安定感がある.
投票先についても彼は上位層に投票することが多く,比較的順応していたように思える.
また,しずる池田の投票参加数が多い点にも注目したい.


解答ピックアップ



ウォーミングアップでプロが取った一位.
この回答はプラスの雰囲気に合致しているように見える.


イベント中に出た大ボケの1つ.
どんな角度で解釈しても嫌すぎる.










ツッコミ(コメント)が殺到したしずる池田のボケ.
イベント中は如何に「ニオイ」の着け方に緩急をつけるかに終始していたと思う.
私も同じコンセプトでプラスに参加していた頃もあったが凍結されてしまった.



















個人的にヒットだったお題.




総評

投稿制限の関係で回答時間が極端に少なかった前回と比較して,
メンバーを選抜した今回は解答が平常時のプラスに近く(多少,点が取れる回答に偏ってはいたが), 選抜メンバー頂上決戦的なイベント感は多いにあったと思う.
 しかし,ゲストの得票数的なインパクトが少なく,強いて言えば相対的に目立てたしずる池田が少しおいしかった位で芸人参加イベントとしての意味合いは薄かった.
この点は現地ではMCや解説でいくらでも盛り上がれるとは思うが,在宅参加者には残念だった.
 やはり,ゲストの芸人が票を多く取ることが分かりやすく盛り上がる要素だと思うので,芸人側に何らかのハンデや票を取るインセンティブを与えるなどの工夫が必要なのではないだろうか.
 次回,ルールがどの様に変化するか非常に興味深い.

2018年1月21日日曜日

大喜利プラス第1・2回採用回答まとめ

すいません、名前は適当です.

第1回https://www.youtube.com/watch?v=z1Qq7tLTsNY

1-1:Yahoo!ニュースの見出しトップを見て「どうでもええわ!」。どんな見出し?
・蛭子能収ヒョウ柄が似合わない(東京都白猫)
・藤原紀香クリスタルガイザーを飲む(東京都ホーローなべ子)
・足の小指にぶつけたら痛い材質ランキング(栃木県WHHS)
・林屋パー子の愛車遍歴(北海道ムブ)
・FMとやまの今日の社食は(長野県三つ巴)
・北斗昌 コストコそんなに行ってない発言(東京都俺砂)
・膝 関節の仲間に(群馬県ボンベレ)
・大喜利プラスがラジオになる(千葉県紙風船)

1-2:童話「桃太郎」をちょっとだけバイオレンスにしてください
・おばあさんは川へ洗濯へ行かされました(埼玉県加藤の中の加藤)
・キジは持っていたバーボンを口に含むと桃太郎の傷口に吹きかけた(千葉県麺太郎)
・おばあさんが桃をヒールで踏みつけてみると(東京都強い羽虫)
・狂犬病の犬 鳥インフルエンザのキジ 猿と呼ばれ続けた男(福岡県こむぎむ)
・ばあさん包丁入れすぎ(京都府がいちー)
・身ごもっている鬼もいました(兵庫県進撃)MVP

1-3:東京から久々に地元富山へ帰省した舞台女優 米田弥央。そのツイートを見て富山県民がイラッ!何とつぶやいた?
・うわぁっ無駄にきれいな星空 そこそこおいしい空気(千葉県ソウ)
・富山のみんなはまだmixiかな(愛知県知恵の木)
・んー   65点(東京都鮨柳)
・第一村人発見(北海道てこもと)




第2回https://www.youtube.com/watch?v=TmZ6_O949Us

2-1:史上初、IQがマイナス値を叩き出したアホ杉建太君。貰ったお年玉で何をした?
・そのまま後ろの人に渡した(東京都ブルックス)
・初めてのシュレッダー(新潟県のっぺ)
・すしざんまいの社長にマグロを競り勝つ(埼玉県加藤の中の加藤)
・何も買わず自販機にお金を入れて出すのを繰り返す(北海道ペルペン)
・FMとやまを買収した(神奈川ちゃんこフォンデュ)
・右手に「おはしはこっち」ってタトゥーを彫った(徳島県坂本ジュリエッタ)

2-2:ゴミ屋敷住人にとったアンケートで「3%」。何が3%?
・引っ越してきてからまだ一週間経ってない(千葉県そう)
・捨てても捨てても戻ってくるゴミがある(大阪府タタミタイプ)
・近所づきあいが上手い(富山県MH)MVP
・来客用のゴミもある(茨城県ブーゲンビリア)

2-3:米田弥央が出演映画の舞台あいさつ。「余計なこと言うなぁ」何と言った?
・さっき楽屋で食べた弁当 ポテトサラダまで暖かくて気持ち悪かったです(長野県三つ巴)
・本当の子じゃないってことが後々分かるんですけれども(大阪府塩ちゃんこ)
・これを踏み台にして(北海道ペルペン)
・こんにちは 生足魅惑のマーメイド 米田弥央です(茨城県ブーゲンビリア)
・どこかで観た そんな気持ちにさせてくれる映画です(岡山県カルデラ)MVP

2018年1月17日水曜日

映画「きっと、うまくいく」観た

あらすじ
インドに集まった3人, 彼らは大学のOBで10年前の今日,ここに集まると約束したらしい. しかしもう一人,一番の問題人物だったランチョーの姿は無い. 
ランチョーは今何をしているのか. そして,彼らの学生生活は何があったのか.
捜索と回想が同時進行で描かれる.
インドの社会問題を明るめに映すインド映画.

感想
 主な登場人物は3バカトリオと秀才くんと学長とヒロインの6人, その他に彼らの家族や周辺人物が数名いるのだが総じてクソ野郎である.
 知らない言語のスピーチを代筆させる上その内容の意味を知ろうともしない秀才君とスピーチ原稿を改ざんする3バカのクソ野郎選手権ぶりはいくらコメディーでもひどすぎる.
 ランチョーの天才ぶりも2chやツイッター等の創作実話レベルで面白いとは言えない.正直オチもかなり早い段階で読めてしまう.
 しかし,インドの教育問題や貧困問題を陰鬱な雰囲気にしないで表現しぬいたのは勝算ポイントだと思う.
 インド映画らしく?長い映画だが観ていて負担が少ない悪くない映画だと思う.話の構造は完成度が高い.
 それにしても秀才くんの扱いが悪い.大学卒業10年後の物語は彼が復讐心に燃えていないと始まらなかった筈だが劇中には描かれていない世界で報われてほしいとは思う.

2018年1月16日火曜日

映画「ファンタスティックプラネット」観た

あらすじ
青い巨人が支配する星では人間は虫けらのような扱いを受けるのであった.
だが, 巨人の学習装置は人間にも使用可能だった.

感想
状況説明から大体こういう話になるんだろうなぁという予測がついてしまう映画で
案の定それの通りになる…と思わせておいて意表を突いてくる.
こういうのはネタバレに近いと思うがそれでも予測は難しいと思う.
とにかく絵面がシュール過ぎるのもポイントが高い.
ググると青い巨人が出てくるがそれ以外の細かい美術にピンと来る可能性もあるので調べてみてほしい.

2018年1月14日日曜日

諸星大二郎映画の第一印象「ヒルコ」「奇談」「壁男」

概要
最近諸星大二郎原作の映画を3本観たので(全部だよね?)
軽めの感想をまとめたいと思う
結論を先に述べると3つとも違ったトガり方をしているので諸星ファンは見るべき

ざっくり諸星大二郎紹介
ベテランホラー・歴史漫画家.
豊富な歴史やオカルトの知識を突飛な発想でつなぎ合わせ壮大でシュールなストーリーを紡ぐ.
短編で町が崩壊するのは当たり前.ひどい場合は宇宙が危ない.
有名な話はジブリやエヴァの元ネタ説が流れ,.
分かりやすい話は世にも奇妙な物語の原作になったりする.
…大体ニュアンスは伝わっただろうか.

ヒルコ 妖怪ハンター(1991)
原作再現度★★☆☆☆
一般人向け度★★★★☆
あらすじ:学校は太古の怪物ヒルコに乗っ取られてしまった.
考古学者稗田と地元の少年はヒルコを封印できるのか…!
第一印象メモ:沢田研二が稗田を演じているがこの時にはもうオジサンである.
古墳のくだり以外はほぼ映画オリジナルだがその分分かりやすくてメリハリがあるストーリーになっている.ただ、稗田が白くて愛想の良いオッサンと化しているのは諸星ファンとしては賛否両論点だろう.
所々他の諸星作品リスペクトな部分も見られ,少年の父親役の竹中直人の演技もポイント高い.


奇談(2005)
原作再現度★★★★☆
一般人向け度★★☆☆☆
あらすじ:民俗学の大学院生佐伯は神隠しにあっていたことを思い出す.
詳細を探るべく東北の限界集落に行くがそこには現地住民にタブー視される"はなれ"と呼ばれる異常者の集落があった.佐伯と考古学者稗田は何を見るのか…!
第一印象メモ:原作のイベントは不足なくシーンにある.が,「神隠し」や「マリア」等の新要素もある.問題はそれらが話の本線と上手く絡まない所であり, ちゃんと消化できていたら名作になっていたのではと思うと残念でならない.  演出にも少し不満.
ただ, 原作ファンは阿部寛の(ヘアスタイル以外は)原作通りの稗田と「ぱらいそさいぐだぁ」が見られただけでも満足だろう.

壁男(2007)
原作再現度★★★☆☆
一般人向け度★☆☆☆☆
あらすじ:雪国には「壁男」の噂が広まり,人々は狂気に染まる.果たして「壁男」
とは何か…?
第一印象メモ:原作のイベントはほとんどシーンになっているのだが, 順番はバラバラ.
原作のシーンをコラージュして原作「壁男」のテーマを深化させているように感じた.
ストーリーは分かりにくく不条理だが, 空気感は完全に諸星大二郎のそれを完全に表現できている.
映画のテーマは現時点では理解できていないが作中にあからさまなヒントがあったのでもう一回見たい.
堺正人の演技も良いので彼のファンにもきっとおすすめだろう.