はじめに
ニンテンドーDS用ソフト『KORG DS-10』10周年記念にコンピが出ました.https://ds10th.bandcamp.com/album/one-decade-of-ds-10
KORG DS-10はシンセ2トラック,ドラム4トラックで16ステップのパターン16個を使って曲(音)を作るソフトです.意味が分からない人は作曲ソフトだけどちょっと制約があると思ってください.
曲をそのまま楽しむのもよいですが,トラックやパターンをどのようにやりくりしているかを分析する楽しみ方もあります.
今回私が作った『HAPPY迷彩あとサービス』という曲は手持ちのテクニックを全て使って録音中いろんなボタンをいじくるをコンセプトしていますがこの記事にその全容を紹介したいと思います.是非曲をダウンロードして以下の文章を読んでみてください.
(どこかにメモっておかないと後で手順を忘れる自信があるので実際のところこの記事は自分用の備忘録です)
曲の手順
00:00~00:33イントロ
序盤はBPMを30(実質テンポの四分の一)から初めて
1パターンに4小節を詰め込む.このとき1ステップ=四分音符となる点に注意.
徐々にパートのミュートを解除し,
メインフレーズ用のミュートを解除したらパターンを切り替える.
00:34~01:06
AメロBメロ
パターンの切り替えのみ.
メイン音はピッチを矩形波でパッチしフレーズを8分のリズムで動かしたり動かさなかったりする(カオスをピッチのつまみにアサイン,打ちこんでメロの動きを調整)
01:07~01:40
Aメロ
徐々にステップ数を1まで下げる
01:41~02:00
つなぎ
つなぎ用のパターンはあらかじめステップ数を1にしておく
BPMを120にした後
メイン音のパッチを外す
02:01~02:25
続つなぎ
ステップ数を16に戻す.
(多少フレーズを変更する)
02:26~04:48
AメロBメロAメロエンディング
以降,パターンやミュートの切り替えで展開を作る.
BPM30の時に使っていたパターンをリサイクルしている.
豆知識
・カオスにデチューンとピッチのビブラートをアサインすることでパターン中でバッキングのコードを切り替える.正確な音の高さではないので注意.・STEP数を1にするパターンのドラムトラックはGATEをレガートにすることで音が一回しかならないようにできる.
まとめ
他の人の曲は曲として面白いしボイスみたいな音作りの曲とかいろんな面白い音が入っていて素晴らしいのでDLお願いします!!無限軌道さん、企画者としていろいろ動いてくれてありがとうございます!!
『ONE DECADE OF DS-10』https://ds10th.bandcamp.com/album/one-decade-of-ds-10